アフターピルはどこで買える?マツキヨや薬局で市販されているのか解説

アフターピルはどこで買える?
  • アフターピルはどこで買える?
  • マツキヨなど薬局で市販されている?

アフターピルは、無防備な性行為をしたときの緊急避妊薬として用いられます。

避妊具を付けてない時間が少しでもあれば妊娠の可能性があり、少しでも早くアフターピルを服用することが推奨されています。

アフターピルは「医療用医薬品」のため、マツキヨや薬局、通販サイトでは購入できず、医師の診察・処方が必須。

一部の薬局ではアフターピルの試験販売が行われていますが、まだ調査段階ため購入の流れがやや複雑で、調査への協力が必要です。

今から産婦人科に行けるならすぐに来院、事情により行けないならスマホで完結するオンライン診療を選びましょう。

目次

アフターピルはどこで買える?

アフターピルはどこで買えるのか、一覧にまとめました。

購入・処方購入の可否
ドラッグストア販売されていない
薬局一部の試験販売のみ
通販サイト大手通販サイトで販売なし
個人輸入サイトはリスク大
産婦人科医師の診察の上で処方
オンライン診療医師の診察の上で処方

アフターピルは処方箋が必要な「医療用医薬品」のため、原則、医師の処方なしで買うことはできません

マツキヨや薬局の店頭にアフターピルが並んでいることはなく、産婦人科やクリニックで処方を受けるのが一般的です。

一部の薬局では試験販売が始まっていますが、あくまで「試験」なので調査研究への協力が必要です。

海外の医薬品を個人輸入できるサイトもあるものの、偽物の可能性や届くまでに時間がかかるためおすすめできません。

医師の診療は、対面でもオンラインでもOKです。

「産婦人科に行く時間がない」「誰かに見られたくない」と考える方には、オンラインピルがおすすめ。

オンラインピルはスマホから診療・処方を受けて薬を届けてもらえるので、知人にバレる心配はありません。

アフターピルのオンライン診療のおすすめは「ソクピル」で、医師が24時間待機しています。

アフターピルは少しでも早く服用した方が妊娠阻止率が高くなるので、迷っている方は今すぐ診察を受けましょう。

アフターピルはドラッグストア(マツキヨなど)の市販はない

マツキヨなどのドラッグストアで、アフターピルは市販されていません。

アフターピルは「医療用医薬品」に分類されるため、医師の診療を経た上での処方が必要です。

医薬品には「医療用医薬品」と「一般用医薬品」があり、定義は以下のとおりです。

医療用医薬品医師の処方せん若しくは指示による使用を目的として供給される医薬品
一般用医薬品一般の人が薬局等で購入し、自らの判断で使用する医薬品
参考:厚生労働省「医療用医薬品と一般用医薬品の比較について

一般用医薬品は、一般の人がドラッグストアなどで購入できる医薬品を指し、市販の風邪薬などが当てはまります。

一方、アフターピルなどの医療用医薬品は、医師の処方が必要な医薬品のため市販されていません。

ただ、アフターピルは2023年11月から試験販売が始まっており、対象のドラッグストアでは条件を満たすと購入が可能です。

アフターピルの試験販売が行われているドラッグストアは、以下のとおりです。

ドラッグストア試験販売の店舗
マツモトキヨシ1店舗
(岡山県)
ココカラファイン0店舗
ウエルシア3店舗
(茨城県)
ツルハドラッグ4店舗
(北海道)
ドラッグコスモス0店舗
サンドラッグ0店舗
2025年7月現在

北海道や茨城県、岡山県など、ドラッグストアの一部では取り扱いがあり、今後広がっていく可能性があります。

次に紹介する薬局での試験販売を含めると、導入店舗数は多くなるので確認してみましょう。

アフターピルは一部の薬局で試験販売

2023年11月から、一部の薬局でアフターピルの試験販売が始まりました

アフターピルは緊急性を要する医薬品のため、薬局での市販に向けて議論や調査が進んでいます。

試験販売は「緊急避妊薬の適正販売に係る環境整備のための調査事業」として行われ、対象や費用は以下のとおりです。

対象年齢満16歳以上
(16~17歳は保護者の同意が必要)
同意事項研究への参加
身分証明書の提示など
購入費用7.000円~9.000円程度

アフターピルの試験販売は、2025年現在はあくまで調査事業です。

所定の条件を満たした上で、研究で定められた手順に従って購入し、アンケートへの協力できる人のみが販売を受けられます。

試験販売の導入店舗で、アフターピルを購入する手順をまとめます。

STEP
調査について理解する

アフターピルの試験販売は、調査を目的として行われる事業のため概要の理解が必要です。

まずは「緊急避妊薬 試験販売 information」のサイトにアクセスし、説明文書・同意書・同意撤回書・説明動画・よくある質問を用いて調査内容を理解しましょう。

STEP
本人から薬局に電話連絡

説明のページなどを確認すると「アフターピル取り扱い薬局リスト」を確認できます。

どの薬局に行くかを決めたら、購入する本人が事前に薬局へ電話をしましょう。

STEP
持ち物を確認して薬局へ行く

薬局に行くときの持ち物は、以下のとおりです。

  • 公的身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  • 本人のスマートフォン、メールアドレス
  • 購入費用
  • おくすり手帳(持っている場合)

16~17歳の場合は、本人だけでなく保護者の同意がないと購入できません。

保護者も公的身分証明書を持って同伴する必要があります。

STEP
薬局で薬剤師と面談・購入・服用

薬局で研究への参加に同意し、事前質問票に記入、薬剤師の面談を行います。

購入したアフターピルは、薬剤師の面前での服用が必須なので、いざというときのために手元においておくことはできません。

STEP
アンケートに回答(2回)

アフターピルを服用したら、薬局でスマートフォンから1回目のアンケートに答えます。

服用から3週間後に妊娠の有無を確認したら、2回目のアンケートに回答しましょう。

一部の薬局でアフターピルの販売が試験導入されていますが、現在は調査・研究の段階です。

購入の流れがやや複雑なこと、薬局でアフターピルの服用やアンケートに答える必要があることから、サッと購入して帰ることはできません。

知人に会う不安を少しでも減らしたい方にはおすすめできませんが、医師の診療を受けずに処方が受けられるのはメリットです。

アフターピルを個人輸入の通販サイトで購入するのはリスクが大きい

アフターピルは、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトでは購入できません

海外の医薬品を個人輸入できる通販サイトもありますが、リスクが大きくおすすめしません。

個人輸入サイトでアフターピルを手に入れるリスクは、以下のとおりです。

  • 偽物の可能性がある
  • 国内で品質や効果が検証されていない
  • タイムリミットに間に合わない可能性が高い

医薬品の個人輸入はリスクがあり、厚生労働省も注意喚起しています。

日本国内で正規に流通している医薬品、化粧品や医療機器などは、医薬品医療機器等法に基づいて品質、有効性及び安全性の確認がなされていますが、個人輸入される外国製品にそのような保証はありません。

引用:医薬品等を海外から購入しようとされる方へ

個人輸入の海外製の医薬品は、安全性の確認がされておらず、効果にも疑問があります。

また、海外からの発送のため、今すぐ服用する場合にはタイムリミットである72時間・120時間に間に合いません。

アフターピルは産婦人科で処方してもらえる

アフターピルを処方してもらうなら、産婦人科やクリニックに来院する方法があります。

産婦人科でピルだけもらうことはできず、医師の診療を受けた上で処方が可能です。

院内処方は産婦人科やクリニック内でアフターピルがもらえ、院外処方は処方箋を持って薬局に向かいましょう。

知人にバレずにアフターピルを処方してもらうならオンライン診療

産婦人科や薬局でアフターピルをもらうときに不安になるのが、知人に会うリスクです。

知り合いにアフターピルを処方を受けているところを見られたら、お互い気まずい雰囲気になるかもしれません。

アフターピルのオンライン診療なら、スマホで診察や処方が完結し、自宅に届けてもらえるため、誰にもバレずにアフターピルを服用したい方におすすめです。

アフターピル専門のオンライン診療には、「ソクピル」があります。

ソクピル
クリニック名ソクピル
診療時間24時間
診察料無料※1
システム使用料3,630円
アフターピル8,800円~
配送料750円
エクスプレス便は9,900円
薬の有効時間72時間、120時間
薬の発送17時までの決済完了で原則翌日到着
エクスプレス便は最短1時間で到着
予約/診療方法LINE / 電話
価格は税込み、保険適用外の自由診療
ソクピルの特徴
  • 避妊専門の医師が24時間医師が待機中
  • エクスプレス配送を選ぶと関東地方は最短当日到着

ソクピルは、ミライメディカルクリニックが運営するアフターピル専門のオンライン診療です。

避妊専門の医師が24時間待機しているため、待ち時間なしで診察を受けられます。

アフターピルの避妊効果を高めるためには少しでも早い服用が大切なので、すぐに診察を受けられるのは心強いですね。

エクスプレス便を選ぶと関東圏は最短当日に届くため、一刻も早くアフターピルを服用したい方や、性行為から2~3日経ってしまった方にも選ばれています。

望まない妊娠の可能性がある方は、少しでも早く相談しましょう。

アフターピルの購入に関するよくある質問

アフターピルの購入に関するよくある質問に答えます。

アフターピルの診察・処方は自費?

アフターピルは保険対象外の自由診療のため、かかった費用は全額自己負担です。

料金は7,000円~9,000円程度が一般的で、診療費などが別途必要なクリニックもあります。

男性がアフターピルを買うことはできる?

アフターピルは服用する女性本人が診察を受けることが必要です。

支払い自体は男性が行えるケースも多いので、パートナーと相談しましょう。

アフターピルの避妊成功はいつ分かる?

アフターピルは服用してすぐに、避妊が成功したかは分かりません。

アフターピル服用後3週間以内に生理くれば、妊娠していない可能性が高いです。

性行為から4週間以降に、妊娠検査薬の使用や産婦人科の受診でも避妊が成功したか分かります。

アフターピルはどこで買えるのかまとめ

アフターピルはどこで買えるのか解説しました。

最後にもう一度、手に入る場所を確認しておきましょう。

購入・処方購入の可否
ドラッグストア販売されていない
薬局一部の試験販売のみ
通販サイト大手通販サイトで販売なし
個人輸入サイトはリスク大
産婦人科医師の診察の上で処方
オンライン診療医師の診察の上で処方

アフターピルは医療用医薬品のため、「医師の診療後の処方」または「薬局での試験販売」で手に入ります。

避妊具を付けていない性行為の時間が少しでもあれば、妊娠する可能性があります。

アフターピルは1秒でも早く服用することで妊娠阻止率が上がるため、速やかに医師の診察を受けましょう。

薬局や産婦人科の対応時間外の場合には、24時間診療可能なソクピルの利用を検討してみてくださいね。

目次